実績・事例紹介田辺三菱製薬労働組合様(セミナー・研修講師派遣)
2014年9月9日(火)、田辺三菱製薬労働組合様の組合員向けコミュニケーションセミナーとして、弊社代表の柳瀬智雄が講演を行い、22名の方が参加されました。セミナーの前半では、コミュニケーションとモチベーション、組織力強化についての講義を行いました。後半では「ダイアローグ(対話)」の効果について学んでいただくためのワールドカフェ形式のグループワークを行い、自分たちの職場を「最高の職場」にするためにどうすれば良いかをじっくり対話していただきました。今回は労働組合主催ということで若手社員を中心に、組織や働き方、コミュニケーションの重要性についてポジティブかつ真剣に話し合い、多くの気づきを共有する機会となりました。
<参加者の感想>
- 最高の職場について多くの人と一緒に考えることで、それまでに自分が行ってきた事が最高の職場をつくるにあたって正しいのかどうかについて意見をもらえたことは非常にありがたいことでした。また「最高の職場」をつくるにあたってこんなに多くの人の意見を聞ける場も非常に貴重なので、今後もこのような機会があればと思いました。(20代女性)
- 今まで外発的動機付けで働いていたかもしれないことを自覚しました。行動に対する考え方が非常に大事であり、それによってアウトプットが大きく変わることを学びましたので、これから改めていこうと考えるきっかけとなりました。また、今までは個人の中でどう成果を出していくか、問題解決を図っていくかを意識してしまうことが多かったのですが、今日参加者と考えを共有することで、組織としてどうコミュニケーションをとりながら結果を出していくかを考えるべきだと強く感じました。大変勉強になりました。ありがとうございました。(20代男性)
- 仕事に対するモチベーションが上がった大変素晴らしい機会だった。定期的にこのような機会があれば職場の活性化つながるのではないでしょうか。新入社員の私にとっては他部署の多くの方々と触れ合ういい機会となった。(20代男性)
- 最高の職場とは結果の大小ではなく、その結果を出すに至ったプロセスが非常に大きな部分を占めることに気づきました。自分がそのプロセスを良いものにするために、何をすべきか、いろいろありますが、自発的に行動をとることを実践しようと思います。(30代男性)
- 普段一緒に働いていない人と最高の職場にするために何ができるか考える機会はなかなかないのでよかった。メールだけで済まさず、face-to-faceで会話するようにするなどは、少し自分の意識を変えれば実践できることなのに実行できるまでに時間がかかった。それはコミュニケーションや信頼関係の問題であったと思う。自分の会社生活を振り返ることができて勉強になった。(20代女性)
最新の実績
-
- 株式会社マジオネット多摩様(組織活性化研修)
- 2022年12月18日、株式会社マジオネット多摩様の保育事業の職員20名参加による組織活性化を目的としたワークショップを東京で開催しました。同社では、より良い組織の実現を目指されており、社員を3回に分けてワークショップを…
-
- 近鉄住宅管理株式会社様(若手社員研修)
- 2022年12月7日、近鉄住宅管理株式会社様の「若手社員研修」が開催され、当社代表の柳瀬智雄による講義とワークショップを行いました。コロナ禍の影響で若手社員の交流の機会が少なくなっている中、全国の拠点から43名が集まりま…
-
- 株式会社マジオネット多摩様(組織活性化研修)
- 2022年11月27日、株式会社マジオネット多摩様の保育事業の職員29名参加による組織活性化を目的としたワークショップを東京で開催しました。同社では、より良い組織の実現を目指されており、社員を3回に分けてワークショップを…
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
受付時間 9:30~17:00 *祝日を除く月~金