実績・事例紹介京セラドキュメントソリューションズ労働組合様(組織活性化研修)

2019年12月14日、京セラドキュメントソリューションズ労働組合様の「支部三役研修」において、弊社組織活性化研修ビタミンデイズを活用したワークショップを開催しました。当日は、全国から50人の組合役員の方々が参加され、「最高の職場と労働組合の可能性」をテーマに、講義とダイアローグ形式のグループワークを行いました。
<参加者様のご感想>
- 今回のワークショップを受講して感じた点は、意見や課題の抽出がこれだけ容易にできた経験がなく、非常に感銘を受けました。現状支部にたくさんの組合員もいますが、組合活動に対して無関心な方が多い状況です。まずは、我々三役・職場委員が置かれている状況を理解し、より良い職場にするため、考え方を変え、活動へとつなげて参りたいと思います。(40代男性)
- 本ワークショップに参加して、最も有意義であったのは、組合の目的を明確にできたことだと考えます。今までイベントやレクリエーションが主たる活動となっている中で、会社業績に対して何故に貢献できるのかがわからず、もんもんとしておりました。しかしながら、本ワークショップにて完全ではありませんが、つながりの一端を理解できたと思います。今後はもう少し具体化していくよう心がけていきます。また、業務においても活用できそうなダイアローグも興味深かったです。(40代男性)
- 「"最高の職場"とは何なのか、何があるのか、組合活動として何ができるのか、したいのか」、ダイアローグを通して、様々な支部の方と意見交換ができ、自分の中でのモヤモヤしていたものが整理されました。仕事、組合関係なく、どうしたいのか、そのためにどうするのかを、明確にし、実践していきたいと思います。多くの"メモを取りたい"と思えるお話が残っています。(30代女性)
- 非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。今回で3度目の研修となりますが、毎回新しい発見をさせていただいています。今回も、たくさんの方々の意見を聞かせていただき、たくさんの方の考え方も聞かせていただき、自分だけの考えとは違うことを再認識しました。今まで以上に、たくさんの方々と意見を交わして、いろんな方の意見をもらう必要性を感じました。また、駆け込み寺の話のように、聴くことの大切さを感じました。(50代男性)
- これまで組合員のコミュニケーションが増えた方が良いと思いつつ、三役として具体的にどうすれば良いのか、悩んでおりましたが、「成功の循環モデル」で「関係の質」が好循環の起点となることを勉強し、少し今後すべきことが明確になったと感じます。また、別途組合としての役割を再認識できたので、今後の活動に活かして参りたいと思いました。(30代男性)
最新の実績
-
- みずほフィナンシャルグループ様(組織開発ワークショップ・コミュニケーション研修)
- 2025年1月20日、みずほフィナンシャルグループ様の今期4回目の組織開発ワークショップを東京にて開催しました。当日は、5部店から84名が参加されました。当社は2022年度下期からみずほフィナンシャルグループ様の組織開発…
-
- 株式会社徳島大正銀行様(意識変革研修)
- 2025年1月18日、株式会社徳島大正銀行様の管理職20名を対象とする「リーダーシップ・マインドセット研修」が開催され、当社代表取締役の柳瀬智雄が講師を担当しました。急速に変化するビジネス環境の中で、金融機関にも従来発想…
-
- CISコンサルティング税理士法人様(コミュニケーション研修)
- 2025年1月6日、CISコンサルティング税理士法人様のメンバー17名を対象とするコミュニケーション研修が開催され、当社代表取締役の柳瀬智雄が講師を担当しました。税理士法人の仕事においては、社内での情報の共有や業務指示、…
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
受付時間 9:30~17:00 *祝日を除く月~金